フラワーカラーコーディネートスタジオ【フロラシオン】大阪

大阪のフラワーとカラーコーディネートのスタジオ

コーディネートスタジオ【フロラシオン】は、フラワーアレンジメントとカラーコーディネートが一緒に学べる教室として、1995年大阪市福島区でスタートしました。


花材や色彩にこだわり、それぞれのライフスタイルに合わせたデザインやレッスンをご提案しております。趣味のフラワーアレンジメントやフラワーデザイナーの資格・ディプロマ(修了証)の取得、くらしのカラーコーディネート、色彩検定の資格対策など、幅広く対応いたします。


通学やご相談にお越しいただく場合は、大阪環状線「福島」駅やJR東西線「新福島」、阪神電車の「福島」駅からは徒歩数分、京阪電車「中之島」駅や西梅田方面からも、徒歩約7分ほどの便利なロケーションです。


また、フロラシオンでは、大阪を中心に、関西エリアへの出張セミナーも随時実施しております。ギフトに最適なプリザーブドフラワーアレンジメントやガーデニング用品など、インターネットでのお買い物は、全国へ配送承ります。


フラワーアレンジメントとカラーコーディネートのことなら、どのようなことでもお気軽にご相談くださいませ。
Blooming with You! 一緒に咲かせてみませんか?

▼最新の記事

【花色】リンゴの色

今週は、赤にちなんだ作品をご紹介します。皆さんは、「リンゴ」を描く時、何色で塗りますか?以前、「月夜の白鳥の色」の投稿で、月や太陽の色について書きましたが、リンゴの色の連想も、お国によって違います。私たち日本人は、リンゴ・・・

【花色】花色ベーシックカラー<赤>

今週は、花色ベーシックカラーの赤に注目したいと思います。赤い花といえば、バラの花束を連想しませんか?愛の告白や記念日に贈られる、映画のワンシーンのような赤い花束は、誰もが一度は憧れますね。赤い生花は、バラ以外の切花にも多・・・

【花色】母の日の色

今日5月の第二日曜日は、母の日ですね。お国によって起源や日付も異なりますが、日本の母の日は、戦後アメリカに倣って第二日曜日に統一されました。アメリカの母の日は、「母の仕事の日」として南北戦争時に和解に力を尽くしたアン・ジ・・・

フォーシーズンズ オータム編

今回は、フォーシーズンズの「オータム」の色について、ご紹介します。オータムは、この写真のようなモミジやイチョウの紅葉、熟した柿の実など、まさに秋の野山の色のイメージです。落ち着いた知的な感じがします。黄色っぽくて、明るさ・・・

【花色】緑色の和装用ブーケ

ブライダルブーケは、元々チャペル挙式のしきたりですが、神式や仏式などの和装挙式でも、ブーケを持つ花嫁さんが増えています。また、披露宴での打掛や引き振袖などにも合わせて、ブーケを持つ人もいます。その場合は、やはり和を意識し・・・

【花色】グリーンのラウンドブーケ

今週は、グリーンの作品をご紹介しています。今日は、ブライダルブーケ!白いブーケにグリーンの葉物をたっぷり使ったナチュラルなブーケは、よく挙式に持たれますが、このブーケのようにグリーンのお花をメインにして、白が入っていない・・・

【花色】パステルグリーンのリース

今週は、グリーン系の作品をご紹介しています。生花では少数派の緑色のお花も、プリザーブドフラワーや造花では、とても爽やかな色が見つかります。グリーンにも様々なバリエーションがありますが、ピュアカラーのあざやかな緑に、たっぷ・・・

【花色】グリーンのフラワーアレンジメント

今週は、「みどりの日&みどりの月間」にちなんで、緑色の作品をご紹介します。ゴールデンウイークが終わって、今日から仕事というかたも多いようです。緑は、疲れた心や身体を癒す効果がありますので、連休明けに取り入れてみてください・・・

フォーシーズンズ サマー編

毎週土曜日に予定している色の基礎知識ですが、4日が「みどりの日」だったので、今日に変更しました。今回は、フォーシーズンズの「サマー」です。この写真はセージですが、ラベンダー畑や夏の高原に咲く花の色のイメージです。このセー・・・

【花色】こどもの日の色

今日5月5日は「こどもの日」、男の子の成長を祝い、健康を祈る日とされています。端午の節句は、中国の風習が日本に伝わったもので、菖蒲湯ではなく菖蒲酒を飲んでいたそうです。鎌倉時代に鎧兜などの五月人形なども登場し、江戸時代に・・・

ページトップへ