【花色】シルクフラワーの苔玉アレンジメント
- 2013年09月03日
- カテゴリ:作品のテーマと色彩

苔玉とは、盆栽の根洗いという手法を使って、鉢を使わずに本物の植物を育てる技術です。和の趣のある姿が人気ですが、中に入れる土や肥料などの知識も必要で、私も何度か枯らした経験があります。そこで、この写真のような作品は、いかが・・・
コーディネートスタジオ【フロラシオン】は、フラワーアレンジメントとカラーコーディネートが一緒に学べる教室として、1995年大阪市福島区でスタートしました。
花材や色彩にこだわり、それぞれのライフスタイルに合わせたデザインやレッスンをご提案しております。趣味のフラワーアレンジメントやフラワーデザイナーの資格・ディプロマ(修了証)の取得、くらしのカラーコーディネート、色彩検定の資格対策など、幅広く対応いたします。
通学やご相談にお越しいただく場合は、大阪環状線「福島」駅やJR東西線「新福島」、阪神電車の「福島」駅からは徒歩数分、京阪電車「中之島」駅や西梅田方面からも、徒歩約7分ほどの便利なロケーションです。
また、フロラシオンでは、大阪を中心に、関西エリアへの出張セミナーも随時実施しております。ギフトに最適なプリザーブドフラワーアレンジメントやガーデニング用品など、インターネットでのお買い物は、全国へ配送承ります。
フラワーアレンジメントとカラーコーディネートのことなら、どのようなことでもお気軽にご相談くださいませ。
Blooming with You! 一緒に咲かせてみませんか?
苔玉とは、盆栽の根洗いという手法を使って、鉢を使わずに本物の植物を育てる技術です。和の趣のある姿が人気ですが、中に入れる土や肥料などの知識も必要で、私も何度か枯らした経験があります。そこで、この写真のような作品は、いかが・・・
芽生えを思わせる黄緑が春なら、このような苔のような緑は、秋のイメージにピッタリです。フォーシーズンズでも、くすんだ黄緑系の色を、オータムに分類しています。今週は、日本語では「苔色」、英語では「モスグリーン」と呼ばれるこの・・・
日付変わって、まだまだ暑いまま9月に突入です。でも、日が短くなり、朝夕が少し涼しい気もします。そして、スーパーマーケットに並ぶ食材が、秋らしくなってきました♪栗を先日見かけましたが、ちょっと高かったので見送ってしまい、ま・・・
「コサージ」とは、女性が胸につける小さな花束のことです。英語の「corsage」をカタカナ表記したもので、「コサージュ」と書いてあるものもあります。由来をたどれば、フランス語の「ブーケ ド コルサージュ bouquet ・・・
チャペル挙式もステキですが、和装での挙式も根強い人気があります。その場合、披露宴で白いウエディングドレスにお色直しをする花嫁さんが多いのですが、ブーケのデザインは、色も形も華やかなものがオススメです。挙式用だと、チャペル・・・
タイトルにラベンダー色と書きましたが、多色使いです・・・でも、サーモンピンクのカクテルドレスのお写真を見た時、一番最初に、ラベンダー色を選びました。サーモンピンクの濃淡グラデーションで、フワフワのプリンセスラインのとって・・・
ラベンダー色と白の組み合わせは、とてもクールで爽やかですが、少しさみしい感じもします。そんな時に、相性バツグンなのが、ピンク!ラベンダー色は紫に白を加えた色、ピンクは赤紫に白を加えたものなので、元になっているピュアカラー・・・
夏のインテリアには、白や青を選びがちですが、淡い紫もオススメです。紫は中性色といって寒暖を感じない色とされていますが、夏の高原に咲くラベンダーなど高山植物のイメージからか、涼しそうな感じがします。青紫と合わせれば、とって・・・
8月最後の週も、37℃なんて予報が出ています。もうしばらく夏らしい色を楽しみましょう!今週の注目色は、「ラベンダー色」です。慣用色名では「ラベンダー」だけで、「色」はつけませんが、なにしろ花の色の場合は、お花の名前なのか・・・
(季節の花300より) この花をご存知でしょうか?先週、「紅(くれない)」で少し触れた人類初の合成染料に与えられた色名が、この花の名前なのです。日本語では「ゼニアオイ」と呼ばれていますが、その紫色の合成染料は、フランス・・・
Copyright (c) 2025 フラワーアレンジメントとカラーコーディネートのスタジオ【フロラシオン】大阪 All Rights Reserved.