フラワーカラーコーディネートスタジオ【フロラシオン】大阪

大阪のフラワーとカラーコーディネートのスタジオ

コーディネートスタジオ【フロラシオン】は、フラワーアレンジメントとカラーコーディネートが一緒に学べる教室として、1995年大阪市福島区でスタートしました。


花材や色彩にこだわり、それぞれのライフスタイルに合わせたデザインやレッスンをご提案しております。趣味のフラワーアレンジメントやフラワーデザイナーの資格・ディプロマ(修了証)の取得、くらしのカラーコーディネート、色彩検定の資格対策など、幅広く対応いたします。


通学やご相談にお越しいただく場合は、大阪環状線「福島」駅やJR東西線「新福島」、阪神電車の「福島」駅からは徒歩数分、京阪電車「中之島」駅や西梅田方面からも、徒歩約7分ほどの便利なロケーションです。


また、フロラシオンでは、大阪を中心に、関西エリアへの出張セミナーも随時実施しております。ギフトに最適なプリザーブドフラワーアレンジメントやガーデニング用品など、インターネットでのお買い物は、全国へ配送承ります。


フラワーアレンジメントとカラーコーディネートのことなら、どのようなことでもお気軽にご相談くださいませ。
Blooming with You! 一緒に咲かせてみませんか?

▼最新の記事

【花色】お正月花のお色直し2

早いもので、1月も、もう半分過ぎてしまいました。昨日に引き続き、お正月のお花のリメイクです。重みのある黒い水盤に活けていた松ですが、青磁色の花器にお引越しです。早春のお花をプラスして、すっかり軽やかにイメージチェンジしま・・・

【花色】お正月花のお色直し

お正月の花材は、とっても日持ちが良く、松や菊、南天などは、まだまだ元気です。とはいえ、明日はもう15日、長い地域でも、松の内が終わろうとしています。いかにもお正月というデザインから、新しいお花をプラスして、お色直ししてあ・・・

晴れ着の色

今日は、成人式です。三連休を利用して、12日に開催されている地域も多いようで、TVのニュースでも、さっそく振り袖姿の新成人たちが、映し出されていました。成人式に限らず、特別なセレモニーなど、ここ一番という場面では、着物を・・・

サーモン・ピンク

今年は、本当に寒い冬になりました。寒い時には、あったかいお鍋!ということで、先週のオイスターに続いて、今日は、鮭の色に注目してみました。この写真は、お寿司のようですが、鮭は他にも、塩鮭のお茶漬けやサーモンムニエルなどなど・・・

裏葉色(うらはいろ)

今日1月11日は、鏡開きの日です。年神様にお供えをした鏡餅を下ろしていただくことで、今年一年の無病息災を祈ります。鏡餅は、縁起のいいお飾りとともに供えますが、「裏白」というシダ植物もその一つです。鏡餅以外にも、この写真の・・・

【花色】ピンクの初春リース

年末にもご紹介しましたが、お正月の「しめ飾り」は、清浄な場所の印で、年神様の居場所です。稲のワラで編んだ縄に、裏白、御幣、ゆずり葉、橙、昆布などの縁起物を飾り付けるのが本来の形で、松の内が過ぎると取り払います。もう少し初・・・

【花色】初春の和モダンアレンジメント

昨日は、マンションなどの洋間に似合うアレンジメントをご紹介しましたが、今日は和風のプリザーブドフラワーアレンジメントをご覧ください。和風にも色々なイメージの作品がありますが、そろそろ軽やかな感じに心惹かれます。和風のお正・・・

【花色】フェミニンな初春のアレンジメント

1月も8日になると、新年のご挨拶も少しライトになってきます。お正月のお飾りも、7日までとする地域もあるので、あまり仰々しいものよりも、さりげないほうが相応しいですね。三ヶ日の本格的なお正月の花器などには、おすすめの黒です・・・

春の七草

1月7日は、五節句の一つで、人日(じんじつ)にあたるらしく、今年も健康でありますようにと願って、七草粥を食べる習慣があります。そのお粥に入れるのが、春の七草!子供の頃は、そこら辺の野っ原に生えていた記憶がありますが、もう・・・

【花色】初春のプティアレンジメント

今年は、4日5日が土日なので、今日6日から初出勤という方も多いようです。お花屋さんも、花市場によりますが6日が初競で、今日から営業というお店もあるようです。年末には、お正月用のお花ばかりになるフラワーショップですが、年が・・・

ページトップへ