【花色】アンティークなクリスマスアレンジメント
- 2013年12月06日
- カテゴリ:季節の行事と色彩

今日は、アンティークなイメージのアレンジメントをご紹介しましょう。アンティークという言葉は、製造された時点から100年以上経過したものを指すようですが、あくまでイメージを表現するのに使っています。フランス語だからなのか、・・・
今日は、アンティークなイメージのアレンジメントをご紹介しましょう。アンティークという言葉は、製造された時点から100年以上経過したものを指すようですが、あくまでイメージを表現するのに使っています。フランス語だからなのか、・・・
日本のクリスマスは、バブル時代のなごりなのか、どちらかというと恋人たちの日みたいになっていますが、欧米ではファミリーで祝うのが定番です。もちろん日本でも、子供さんのおられるご家庭では、ご家族で楽しまれていると思いますが・・・・
クリスマスをテーマにした作品だけど、ちょっと個性的にしたい場合は、色数を減らしてみるのもオススメです。クリスマスカラーをすべて使うのもいいですが、そこから引き算してみると、シンプルでおしゃれな印象になったりします。クリス・・・
12月の初めは、今年もそろそろクリスマスだな~というような、まだいまいちピンとこない感じです。そんな季節には、あまり厳粛でなく、気軽に楽しめそうなポップなアレンジメントがオススメですよ。赤、緑、白、シルバーと、ちゃんとク・・・
昨日始まったアドベントですが、キャンドルは灯されましたか?クリスチャンの少ない日本では、あまり知られていないアドベントリースですが、フラワーデザインに取り入れてみるのもいいですね。もちろん、リースの上に4本のキャンドルを・・・
ツゲの木などを刈り込む造園の技術に由来するトピアリーは、四季を通じて人気があります。上部は、樹に見立てて葉っぱやお花、実ものなど、自由に選べますし、このような丸いアウトラインの他、三角やハート型など形も様々楽しむことがで・・・
青と白を合わせた配色は、夏の定番ですが、意外と冬らしい作品にも使えます。ドライの白樺で作られたフラワーベースが、そのままでも冬の風情を感じさせていますね。スキー場のロッジなど思わせるアイテムです。このハート型の壁飾りは、・・・
クリスマスまで1ヶ月を切ったこの季節、赤いお花を使うとクリスマスをテーマにした作品に見えますね。でも、そうじゃなくて、秋が深まって冬を迎えるような感じにしたかったら、赤をう~んと控えめに入れましょう。 この作品は、受講生・・・
冬を感じさせる作品で、ピンクを使いたい場合は、青みの強い色がオススメです。黄みが強いサーモンピンクや桃色などは、暖かい感じがしますが、青みを感じると、ひんやりクールなイメージに仕上がります。ピンクは、赤紫~赤~橙ぐらいの・・・
まだ暖かい日もあって、もう少し秋を楽しみたい気分ではありますが、お花の世界もファッションと一緒で、ちょっと先取りがオシャレです。クリスマスまでのこの季節、冬のイメージの作品を楽しむのもいいですね。冬らしい作品を作る場合、・・・
Copyright (c) 2025 フラワーアレンジメントとカラーコーディネートのスタジオ【フロラシオン】大阪 All Rights Reserved.