【花色】喜寿に贈る花束

還暦に赤いちゃんちゃんこを贈る習慣がありますが、その後も、古希、喜寿、米寿など節目のお誕生日があります。もちろん、毎年のお誕生日にお花を贈ってもいいのですが、節目のスペシャルなお祝いの席では、特にお花が喜ばれます。記念に・・・

【花色】秋色の花

茶色を使うと、秋らしい作品になりますが、チョコレートコスモスのように、花びらそのものが茶色い生花は、少数派です。バラやランに時々見られますが、ダークブラウンのものは、ほとんど見かけません。最近では、プリザやシルクフラワー・・・

【花色】紅葉の色

11月のお楽しみといえば紅葉!大阪では、なんとなく樹々が色づいてきました♪真っ赤なカエデの本格的なモミジ狩りへお出掛けするのもいいですが、日常のチョットしたお散歩で見かける紅葉も、なかなかステキな気分にさせてくれます。街・・・

【花色】深まる秋の色

12日は、さらに気温が下がって、すっかり冬になってしまいました。昨日は、木枯らし1号が吹いたので、いきなり冬木立のようなアレンジメントをご紹介しましたが、少し季節を戻して、秋が深まったイメージの作品をご覧ください。 先日・・・

【花色】木枯らしの色

11日、東京では昨年より7日早く、木枯らし一号が吹きました。大阪でも急に冷え込んで、とっても寒く感じました。初冬の木枯らしは、木の葉を吹き飛ばして、葉っぱのない幹と枝ばかりの樹々を作ります。そんな冬木立から、どのような色・・・

【花色】黄色い蘭のハロウィンアレンジメント

日付変わって、本日31日は、いよいよハロウィンです。10月下旬は、ハロウィンの作品を中心にご紹介してきましたが、最後はこんな楽しいアレンジはいかがでしょうか?黄色いお花は、モカラという蘭を使っています。 世界中に約150・・・

【花色】カボチャ型の花器とハロウィンアレンジメント

ハロウィンが日本で浸透して久しくなり、色々なアイテムが発売されるようになりました。このオレンジ色のパンプキンは、花器用に売られていたものです。素材は定かではないのですが、発泡スチロールに塗装したような感じで、とても軽く、・・・

【花色】サンダーソニアのハロウィンアレンジメント

ハロウィンのテーマカラーはオレンジ&黒なので、オレンジ系のお花をよく使います。またオレンジ色と類似色である黄色を合わせても、ハロウィンらしくなりますね。オレンジ系のお花は、比較的簡単に手に入りますが、こんなポップな花器だ・・・

【花色】オモチャカボチャのハロウィンアレンジメント

食べられない観賞用のカボチャがあります。おもちゃカボチャとかペポカボチャといって、ハロウィンが近づくと、お花屋さんの店先で見かけるようになります。ガーデニングで、種から育てる事も出来るようですね。このカボチャは、顔シール・・・

【花色】収穫色のハロウィンアレンジメント

ハロウィンは、ケルト人のご先祖様が帰ってきたり、悪い精霊と魔女がついてきたり、それを火で追い払ったりと、元々いろんな意味がありますが、今では本場アメリカでも、“Trick or Treat! ・・・お菓子をくれなきゃ、い・・・

ページトップへ